• 行事予定 スケジュール表
  • 香川県小児科医会登録 発達障害診療医制度
  • 地域総合小児医療 認定医制度
  • 香川県小児科医会 共催・後援名義申請
  • 香川県小児科医会 入会(変更申請書)
  • 蘇生・救急研修用備品貸出申請
香川県小児科医会事務局
〒760-0011
香川県高松市浜ノ町73番4号
香川県医師会内
TEL:087-823-0155
FAX:087-823-0266
メールアドレス:
t-nagai@me.pikara.ne.jp

香川県小児科医会会誌の投稿規定

災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット

香川FH研究

香川県小児科医会会誌の投稿規定

香川県小児科医会

会組織ORGANIZATION

会員数

193名(2020年6月現在)

役員

会長 永井 崇雄
副会長 宮崎 雅仁
森本 雄次
伊藤 滋
理事 秋田 裕司    綾 直文
市原 朋子    伊藤 利幸
今井 正     岩瀬 孝志
大久保 賢介   岡田 隆文
岡本 吉生    尾崎 貴視
角 勇二     木下 あゆみ
葛原 誠人    斎藤 慎一
柴崎 三郎    清水 真樹
住谷 朋人    西岡 敦子
平場 一美    山本 真由美
監事 藤澤 卓爾
田中 輝英
顧問 日下 隆
竹広 晃
神内 仁
横田 一郎

担当

担当理事 総務  住谷 朋人
書記  秋田 裕司
会計  綾 直文
広報  斎藤 慎一
社保  森本 雄次
会誌編集 角 勇二
斎藤 慎一
伊藤 利幸
メーリングリスト 綾 直文
スケジュール担当 柴﨑 三郎
専門医及び学術担当 大久保 賢介
岩瀬 孝志
岡田 隆文
日本小児科医会担当役員 代議員          永井 崇雄
予備代議員        森本 雄次
理事(中四国ブロック)   宮崎 雅仁
広報委員(中四国ブロック) 斎藤 慎一
社保委員         森本 雄次
救急担当委員       岡本 吉生

各委員会・ワーキンググループ(WG)委員
(会長はオブザーバーとして参加し、全委員会・WGを所掌)

広報委員会 委員長 :斎藤 慎一
事務局 :角 勇二
委 員 :綾 直文  入江 加奈子  岩瀬 孝志  岡本 尚子
     久保 裕之 小林 光郎  清水 真樹  中野 彰子
     平場 一美  藤井 笑子  宮崎 雅仁
食物アレルギー対策委員会 委員長 :平場 一美
委 員 :伊藤 利幸  太田 展生  岡本 尚子  木下 あゆみ
      黒見 徹郎  小林 光郎  島内 泰宏  竹廣 敏史
     西川 清   西庄 佐恵  細田 禎三  矢野 一郎
     山本真由美  渡辺 俊之
発達障害対応委員会 委員長 :宮崎 雅仁
委 員 :牛田 美幸  尾崎 貴視  柴﨑 三郎 神内 幾代
     難波 正則  西田 智子  村川 和義
感染症対策委員会 委員長 :斎藤 慎一
委 員 :秋田 裕司  綾 直文  今井 正   岡田 隆文
     尾崎 貴視  葛原 誠人  黒見 徹郎  住谷 朋人
     細田 禎三
ホームページ管理委員会 委員長 :伊藤 利幸
委 員 :秋田 裕司  斎藤 慎一  住谷 朋人
     永井 崇雄  藤澤 卓爾  宮崎 雅仁
小児生活習慣病対策委員会 委員長   :尾崎 貴視
委 員   :内田 立志  大林 浩二  小西 行彦  柴﨑 三郎
       鈴木 裕美  西森 緑  真鍋 正博  宮崎 雅仁
       森 純子  森本 雄次  山本 真由美  横田 一郎
オブザーバー:藤澤 卓爾
会員外委員(香川県健康福祉部健康福祉総務課):安岐英里子 林 公子
新生児・乳児期母子保健WG リーダー :大久保 賢介
委 員  :磯部 健一  岡本 吉生  加藤 育子  久保井 徹
      久保 裕之  幸山 洋子  藤澤 卓爾
小児蘇生・救急処置WG リーダー :岡本 吉生
委 員  :岩瀬 孝志  大久保賢介  佐々木 剛  竹廣 敏史
      平場 一美*  藤澤 卓爾*
会員外委員:藤川 愛(高松市保健所)
      井上 靖(高松市消防局)
      多田 文彦(四国こどもとおとな医療センター麻酔科)*
      黒田 泰弘(香川大学急災害医学)*
      *はスーパーバイザー
こども虐待防止WG リーダー  :山本 真由美
委 員   :岩瀬 孝志  岡本 吉生  尾崎 貴視 木下 あゆみ
       葛原 誠人  黒見 徹郎  幸山 洋子 佐々木 剛
       柴﨑 三郎  西岡 敦子  宮崎 雅仁 森本 雄次
COVID-19対策チーム リーダー  :永井 崇雄
委 員   :綾 直文   伊藤 滋   伊藤 利幸 岩城 拓磨
       尾崎 貴視  斎藤 慎一  佐々木 剛 住谷 朋人
       宮崎 雅仁  森本 雄次  藤澤 卓爾 日下 隆
       藤川 愛(外部委員・高松市保健所)

香川県小児科医会会則

第1条 本会は香川県小児科医会と称し、事務所を香川県医師会事務局内に置く。
第2条 本会の目的は小児に関する医学・医療・保健及び社会問題について研究し、もって小児の福祉増進を図ることにある。
第3条 本会は前条の目的を達するために下記事業を行う。
1.研修会、講演会等の開催、生涯研修(教育)
2.小児医学ならびに社会保険医療に関する事業
3.小児保健医療に関する事業
4.乳幼児保健、学校保健及び福祉事業等地域の小児保健の普及と実践
5.その他本会の目的にそう事業
第4条 本会に入会を希望する者は、氏名・住所・職名・勤務先を記し、所定の会費を添えて本会事務所に申し込み、役員会の承認を得るものとする。
第5条 本会は香川県の小児診療に従事する医師であって、本会の目的に賛同し、所定の会費を納入する者をもって会員とする。
第6条 本会は役員として、会長1名、副会長3名、理事若干名、監事2名を置く。会長及び監事の選任は総会において行い、その他の役員は会長が推薦し、総会の承認を得るものとする。任期は選任された総会より2年とし再任を妨げない。理事の内より会計1名を選任する。
第7条 本会に顧問を置くことができる。顧問は役員会がこれを推薦し、総会の承認を経て委嘱する。
第8条 本会のために功績顕著で、総会の議決をもって推薦された者に名誉会員の称号を贈る。名誉会員には会費を免除する。
第9条 役員会は必要に応じて会長が召集する。
第10条 総会は会長の召集により年1回開催し、庶務及び会計報告並びに総会の議決を必要とする事項を議事とする。議決は委任状を含め会員総数の過半数により決定する。役員会が必要と認める場合または会員の過半数の要望がある場合には臨時総会を開催する。議事の進行は総務担当理事が行う。
第11条 本会の経費は会員の会費及びその他の収入をもってこれにあてる。会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
第12条 本会の会費は役員会において検討し、総会の承認を得るものとする。
第13条 本会を退会しようとする者は本会事務所に届け出るものとする。会費を2年間滞納した者は退会したものとみなす。
第14条 本会則の変更は総会の議決においてこれを決定する。
附 則
本会則は、平成14年6月15日より制定施行する。
平成15年6月15日一部改定
平成17年4月2日一部改定
令和2年6月21日一部改訂